トップ よくあるご質問 さいたま市の水道について 越谷市・松伏町の水道について よくあるご質問メニュー さいたま市の水道について 越谷市・松伏町の水道について 見積業者登録について よくあるご質問 水道メーター検針業務(越谷・松伏水道企業団) Q.水道の使用水量が急に増えたが、なぜなのか? A.水道の使用水量が急に増えた原因として、次のことが考えられますのでご確認ください。 家族の人数は、増えていませんか? お手洗いで水面が波打っていたり、不自然に流れることはありませんか? 水道管から漏水していませんか? 漏水の場合は修繕が必要です。(この場合、調査及び修繕にかかる費用は、お客さまのご負担となります) Q.ポストなどに使用水量増加のお知らせ又は漏水疑いのお知らせが入っていたが、なぜなのか? A.検針の際などに、過去の水道使用量と比較し、著しく使用量の増加がみられる場合、または水漏れ等の疑いがある場合に、お知らせを投函させて頂いています。家の中などの水道の蛇口をすべて閉めてからパイロットが動くか確認をお願いします。(パイロットは水をご使用されているときには動きます。)水漏れの疑いを確認された場合は、お客さまから直接、越谷・松伏水道企業団の指定給水装置工事事業者へ水漏れの調査の依頼をお願いします。検針日までに地中、壁中、床下等で漏水を発見し、速やかに指定給水装置工事事業者が修繕した場合は、上下水道料金の減額を受けられる場合がありますので、「上下水道使用水量認定申請書」を越谷・松伏水道企業団まで提出してください。 Q.水漏れの調査を依頼したい。 A.お客さまから直接、水道業者へ依頼をお願いいたします。調査及び修繕工事の契約は、お客さまと修繕対応事業者との間で契約していただくものです。(見積もりが有料の場合もありますので、事前に修繕対応事業者へご確認ください。) Q.水漏れの調査費または修繕費等はだれが支払うのか? A.給水装置(配水管から各家庭に引き込まれている水道管)はお客さまの財産であり、お客さまが適切に維持管理を行う必要があります。給水装置における漏水につきましては、お客さまが費用負担して、越谷・松伏水道企業団が指定する給水装置工事事業者へ修繕を依頼してください。ただし、配水管分岐部から水道メーター(本体)まで(共同住宅等は第一止水栓まで)の範囲の漏水につきましては、二次的被害等の防止を図るため、現段階では越谷・松伏水道企業団にてサービス修繕を行っております。詳細は、越谷・松伏水道企業団ホームページをご確認ください。 Q.ポストに水道ご使用の継続確認について(お願い)が入っていたが、どうすればよいか? A.検針の際などに、メーターの進行がなかったり、普段と比べて水量が少なかった場合に、メモを入れさせていただいたり通知を送付したりする場合があります。 ■普段と同じようにご使用されている場合 メーターの不進行(メーターが進行しない状態)の可能性があります。 後日調査に伺いますので、大変お手数ですがメモにある電話番号までご連絡ください。 ■転居等により水道をご使用されていない場合 水道は中止のご連絡をいただくまでご使用いただくことができますが、ご連絡をいただくまでの間は、水道をまったくご使用されていない場合でも基本料金をご負担いただいています。 転居等により水道のご使用を中止される際は、お早めに越谷・松伏水道企業団(担当:048-960-5660)までご連絡ください。 よくあるご質問よくあるご質問をまとめてあります